![](https://celulas.or.jp/wp-content/uploads/2017/10/ac7956b7be8534e4067841e8e9d36f98.jpg)
多言語習得活動を通して育つ5つのちからとは?<後援>【明石市及び、下記教育委員会】
![](https://celulas.or.jp/wp-content/uploads/2017/10/c5722ea936538449f060c25905369b47.jpg)
🌎NPO法人多言語広場セルラスが主催いたします🌎
💻オンライン講演会💻
「世界に通じる力を育てる」
皆様のご参加をお待ちしております!
【オンライン講演会】
【1】2022年6月27日(月) 10:00~12:00 (zoom開催)
【2】2022年6月30日(木) 10:00~12:00 (zoom開催)
【3】2022年7月 2日(土) 20:00~22:00 (zoom開催)
![](https://celulas.or.jp/wp-content/uploads/2022/02/d540a24694ab7e500e4983ac25eba96b.png)
![](https://celulas.or.jp/wp-content/uploads/2022/02/681010336e6904d38292c1a88474e34e.png)
オンライン講演会ご参加の方の声より
- セルラスの活動が義務教育の中で取り入れられたら、これまでの言語教育が大きく変わるだろうなと感じました。子どもたちが生き生きと活動している様子が印象的でした。 30代 女性 自営
- 子どもたちが素晴らしい。言語習得のプロセスに着目しているのがいい。30代 女性
- 今後の外国語教育の指針になった。なぜ、日本の幼児教育や学校教育にこうした考えや手法を取り入れないのでしょう。文科省にもアプローチはされていると思いますが? 50代男性 教育関係
- 非常に興味深かったです。私も暗記式の英語教育しか受けてこなかった世代で、疑問を持っていました。いまだに英語も話せません。自然な形で身に付けることができれば、これからでもどんな言語でも可能ではないかと希望を持てました! 50代女性 会社員
![](https://celulas.or.jp/wp-content/uploads/2021/12/1486e4e2eb40f5b6dba9aa2307894115.png)
最近のコメント